2012年12月31日
感謝の一年

大林のグルメグランプリをきっかけに、行き場を失いかけてた、サンエンジェルが息を吹き返した。
グループとしても、マルシェやおいでんGP初優勝…と。
グループとしても、もちろんながた農園としても、小さな一歩でも良いから、更なるステップを来年は築きたい。
来年もおねがいします!
(写真のお面は親戚からの借り物です)
2012年12月09日
本日康家デビュー
本日なでしこプランの女子忘年会があるみたいなので、サンエンジェルが康家にお世話になってるなうです。
ピアノさんに続く二軒目のサンエンジェルメニューです。
ピアノさんのそれとは、また違った食べ方だろうから、いずれ食べてみたいです。
ピアノさんに続く二軒目のサンエンジェルメニューです。
ピアノさんのそれとは、また違った食べ方だろうから、いずれ食べてみたいです。
2012年11月28日
サラダいちご食べれます!

(普段は配達しませんからご注意を)
ピアノピアーノさんに、サンエンジェルを持って行きました。
今晩、食べれるかもしれません。
さぁ、晩飯はピアノピアーノさんに、行こう!
↓写真はリンク先から拝借しました。。。

●所在地 豊田市大林町15-52-2 ナイトウビル1F
●TEL 0565-27-0380
●営業時間 11:30~15:00(O.S.14:00) 17:30~22:15(O.S.21:30)
●定休日 火曜日
●営業備考 ディナータイムのみクレジットカード使用可
●座席数 42
●駐車場 7台
●URL http://twitter.com/pianooyajichef
●地図
大きな地図で見る
2012年08月31日
夢農人総会
火曜日に夢農人総会がありました。
沢山の協賛各社の出席を頂き感謝です。
総会では、会員のスピーチがあり、各人反省や将来に向けての抱負を話しました。
僕は、サンエンジェルについてのお話をしました。
大林のグルメグランプリがきっかけで、その1つのチャンスがサラダいちごのサンエンジェルを表舞台に立たせてくれた感謝を話しました。ピアノピア−ノさんの手によって、1つ形(サラダいちごの使用例)が出来た事は、今後の展開の自信につながりました。
もちろん、販売を頑張るのですが、我々は生産者。
流通業とは違い、生産してはじめて売り物が出来ます。
しっかり生産すると云う基本を忘れずに、夢農人に販売に頑張っていきたいと…。
そうお話しをしました。
三年目の夢農人をよろしいお願いします。
沢山の協賛各社の出席を頂き感謝です。
総会では、会員のスピーチがあり、各人反省や将来に向けての抱負を話しました。
僕は、サンエンジェルについてのお話をしました。
大林のグルメグランプリがきっかけで、その1つのチャンスがサラダいちごのサンエンジェルを表舞台に立たせてくれた感謝を話しました。ピアノピア−ノさんの手によって、1つ形(サラダいちごの使用例)が出来た事は、今後の展開の自信につながりました。
もちろん、販売を頑張るのですが、我々は生産者。
流通業とは違い、生産してはじめて売り物が出来ます。
しっかり生産すると云う基本を忘れずに、夢農人に販売に頑張っていきたいと…。
そうお話しをしました。
三年目の夢農人をよろしいお願いします。
2012年07月17日
苗作り本番!

お客様の顔を思い浮かべながら作業してます。
昨年ブレイクした、サラダいちごの「サンエンジェル」は、昨年比、5倍の作付けします。
ある種の「賭け」ですが、やりがいのある毎日になりそうな…。
今から楽しみです。
2012年06月05日
In NY


現在ニューヨークなう。
朝採り市場を利用して、かのサラダのサンエンジェルをPRに来ました。
なかなかアピールしにくい品種なので、先ずはこういう形で乗っかっていかないといけないかな…と思いまして。
それはさておき、朝採り市場です。
メンバーの大橋園芸とくらら農園が参加してます。
注目なのは、大橋園芸。
夢農人発足から、間もなく三年を迎えますが、これまで、お好みボールやこのまちうどん等、本業とは、全く違う活動をしてきたのが、今回初めて、本業のお米を売ってます。
貴重なこの姿。
次この姿を見られるのは、何時のことだが…。
本人も解ってない様です。
あと二時間弱です。
皆さん、いらしてください。
2012年05月16日
ブログタイトルを小変更しました。

夢農人での目標が、サラダイチゴのサンエンジェルの普及促進にあるためです。
勿論、一般品種のアキヒメも栽培販売します。
夢農人活動する上で
、自分の原点や目標は何かを確かなものにするために、また皆さんに周知していただく為に、ブログタイトルにサブタイトルを付け加えました。
皆さんよろしくお願いいたします。
2012年04月22日
苗つくり

今年秋に植え付ける分です。
今年は「アキヒメ」に加え、今年に入ってブレイクした「サンエンジェル」の植え付けを増やします。
あと、ひょんな事から手に入れた、「ゆめのか」も若干増やします。
「アキヒメ」は病気にもの凄く弱い品種です。
いろんな方面に気を配りながら作業をしないといけません。
2012年04月01日
来年昨の植え付け計画

サンエンジェルの植え付け本数を増やしたい。
使って頂く方には、少しですが、サンプルをお渡しします。
2012年02月23日
10年分の思いを込めて


主力品種、アキヒメ の中に数本紛れ込んでの栽培にだった…。
まだまだ、分からないどこかが分からないレベルの頃。
当然だが、どうしたら売れるかを考える余裕は、まるで無かった。
三年後、栽培を止めた。
売り先(出荷先)の無い品種を栽培はできない。
確実に売り先(出荷先)のある、アキヒメに力を入れた。
栽培を止めてから、何度か苗を棄てられる危機があったが、毎年、一本だけは残してきた。
そして一昨年、夢農人が発足。
昨年は10本程度だったが、アピールする機会に恵まれず、一年を過ごす。
今年は、去年の反省を省みず、僅かな期待だけで、植え付け本数を40本にした。
最初は、どうしょうか考えていた。
ドライいちごにしてみたり…。
売る宛ても無く、ただ迷走するばかりだった。
そんな時、夢農人に話しが舞い降りてきたO-1の話し。
最初の話しから、2ヶ月程経ってから、大林の「いたくら」さんから、是非とも使いたいとの話しが来た。
ようやく巡ってきたチャンス。
今までも洋食屋さんに持っていっても、僕の性格からか、後続きせずだった。
また、いちごの為に新たなメニューを創作する所も無かった。
そして今回のグルメ大会。
グルメ大会なので、参加飲食店も、新たなメニューを考えるであろうと期待して、サンエンジェルを提案した。
昨日、テレビ中継を前に、初めて食べた。
11年の思いが走馬灯の様に駆け抜けた。
そう思うと、泣けてくるのだ。
感情をぐっと抑え、23日の中継に備えて話しをする。
そして今日、なんと国営の電波に乗って世間にアピールが出来た。
大切に、大切に苗を保管して良かった。
栽培方法に、こだわりはないけど、その品種に掛ける思いと、品種が持つキャラクターを信じて、栽培本数を増やして良かった。
11年は長かったけど、ようやく巡ってきた。
チグハグな文章になったけど、声を掛けてやりたい。
良かったね〜、サンエンジェル!と。
ようやく、この子の居場所を探してやれました!
ありがとう、O-1!
ありがとう、夢農人!
2012年02月17日
農商工連携ビジネスフェア


僕は初参加でしたが、とても刺激を受けました。
昨日出店したのは、サンエンジェル。
今年は、サンエンジェルをアピールしていこうと、植え付け本数を35本にしました。
五年以上振りの栽培で、過去最高の本数を植えました。
技術的内容は、後ほどとして、
比較対象として、メイン品種のアキヒメも、持って行き、香りや味覚の違いを比べてもらいました。
とても興味を持ってくれた方々が多かったけど…
けど、サンエンジェルの紹介になりうる資料が少なく、何も用意出来なかったのは、正直辛かった。
興味を持ってくれた方々には、ゲリラ的に送ってみたいとも考えてるが…。
あと、会場には、幼なじみが2人出展してました。
1人は、時折話題になる、豊田市産ワインのアズッカアズッコの須崎。
もう1人は、菜花むらの大将の中村。(写真2枚目は、プレゼンテーションの姿)
2人とも、ホントに仲良くしてたから、昨日はホントに楽しかったし、刺激を受けた。
夢農人活動をいろいろやってきたけど、ホントに刺激を受けたのは、このフェアの幼なじみ2人の姿です。
よし!!
2012年02月03日
Strawberris fair

いちごフェアをやることになりました。
ここ数日の寒さで、実りに不安はあるけど、皆さんいらしてください。
数に限りはありますが、サンエンジェル他試食もご用意します。
香り高いサンエンジェルを楽しんでください。
2012年01月31日
もう一つの品種の紹介

品種の名前は、サンエンジェルといい、イスラエル生まれの品種です。
現在、この品種を持ってるいちご農家さんは、日本中探しても、10件いるかどうかです。
この品種を取り扱っていた、資材屋さんが、取り扱いを止めたのが、六年くらいかそれ以上前の話。
稀少とか、そういう意味ではなく、せっかくの品種なので、大切にしておこうと大切に保存してました。
何度かつくりたかったけど、結局売り先に困るから、生産はしてませんでした。
そして夢農人に参加をし、
大林のO−1の話。
O−1に向けて、参加各店舗が、新メニュ−を作ってる様なので、サンエンジェルを提案してみました。
味わいの話をしたら、海外品種のせいか、後味が残らないみたいだけど…。
僕が、アピールしたいのが、香りの高さ。
日本中のどの品種よりも、香り高いと確信してるので、いちごの新たな使い道を互いに考えていけたらと考えてます。
さて、このサンエンジェルを、次回のマルシェのいちごフェアにて、限定数になりますが、試食いただきたく思います。
先ずは、香りを楽しんでください。
2010年11月28日
モニター募集

このイチゴを使って某か調理していただく、モニター募集。
品種はサンエンジェル。イスラエル産まれの品種。
現在は輸入されてない品種で、僕が大切に保存していたもの。
特徴は日本のイチゴには無い食味で、サラダに向いている。サラダイチゴが売り。
植え付けが30本余りと少ない事(試験栽培な事)、農産物の特性上、常に同じサイズや量が出ない事。
収穫に関するこれらの条件を了解された方へのモニターを募集します。
オ−ナ−メールにコメントください。限定で1〜2名様募集します。
2010年09月29日
日本で唯一かもよ?

写真の苗。これは、僕が主に生産してるアキヒメではありません。
生まれは外国。
品種名は、サンエンジェルです。
僕がお世話になってる業者さんが正規輸入をしてましたが、5年ほど前に輸入を辞めてしまいました。なので、新たな苗は手に入れる事が出来ない状況です。
数年前には、北関東・東北地方の2件の農家さんが生産していたのを確認しましたが、現在は不明です。
今まで僕は、これを年間2~3本を収穫用に生産をして、直売農場に来られたお客さんにあったらあげるくらいで、他は大切に育ててました。
今年、久しぶりに30本ほどを生産してみようと思ってます。
収穫量は少量ですが、せっかく夢農人が発足したので、この品種をPRしてみようと思ってます。