2019年01月01日
新年おめでとうございます
新年おめでとうございます
元旦は恒例の元旦稽古。
今年も行きました。
もちろん、行く前にハウスに挨拶忘れてません。
今年はもう少ししっかりブログを書いていこうと思う所存です。はい。

元旦は恒例の元旦稽古。
今年も行きました。
もちろん、行く前にハウスに挨拶忘れてません。
今年はもう少ししっかりブログを書いていこうと思う所存です。はい。


2018年10月15日
剣道形大会手伝い
日曜日、スカイホールサブアリーナ2階で、西三河日本剣道形大会があり、お手伝いに行ってきました。
日本と付いていますが、全日本の大会ではありません。
剣道形の正しい名称が、「日本剣道形」なのです。
なので、この大会は、西三河の大会となります。
剣道形は太刀の形7本、小太刀の形3本の合計10本からなります。
武道を専門に学んでいないので詳しくは解りませんが、簡単に調べてみたら、各地域の古流剣術の各流派の動きを参考に大正時代に考えられた形で、若干の変更を受けながら今日迄伝えられてる形の様です。
大会は、2人一組で2チームで競うトーナメント戦(一部リーグ戦もあったもよう)、小中学生が5本、三段以下が7本、4段以上が太刀7本小太刀3本で競う仕組みです。
この剣道形大会は、静岡県藤枝市が最初に行った大会で豊田市の大会は二番目に古い歴史が有るようです。
西三河の大会も、今大会で17回と、少しづつ歴史を刻んでいます。
僕の仕事は試合運営係でした。
選手の招集、試合結果の記録といったので、実践試合の係に比べれば、比較的ゆったり出来るものでした。
なので、試合も見ることができました。
審判の先生は剣道7段ばかりでした。
僕も審判になったつもりで、見てました。
僕が思った判定と違った結果になった時何処の目付が違ったのか、考えてました。
印象的だったペアは、結果的に準優勝だった小学生ペアで、先に打ちにいく側(打ち太刀=うちたち)の子。
ペア組む相手から目線を反らすことが有りませんでした。
小学生位だと、剣先に意識が行きすぎて、目線が上下し、ペアの相手と目線が切れる場合が多くあります。
目線が切れるのは、太刀の形7本目の一部の動きだけなので、基本的に目線が切れる事は無いのですが。
それでも、意識が剣先に行くと切れてしまいます。
それが全く無かった。
なかなか出来るものではありません。
その小学生から学んだ一日でした。
日本と付いていますが、全日本の大会ではありません。
剣道形の正しい名称が、「日本剣道形」なのです。
なので、この大会は、西三河の大会となります。
剣道形は太刀の形7本、小太刀の形3本の合計10本からなります。
武道を専門に学んでいないので詳しくは解りませんが、簡単に調べてみたら、各地域の古流剣術の各流派の動きを参考に大正時代に考えられた形で、若干の変更を受けながら今日迄伝えられてる形の様です。
大会は、2人一組で2チームで競うトーナメント戦(一部リーグ戦もあったもよう)、小中学生が5本、三段以下が7本、4段以上が太刀7本小太刀3本で競う仕組みです。
この剣道形大会は、静岡県藤枝市が最初に行った大会で豊田市の大会は二番目に古い歴史が有るようです。
西三河の大会も、今大会で17回と、少しづつ歴史を刻んでいます。
僕の仕事は試合運営係でした。
選手の招集、試合結果の記録といったので、実践試合の係に比べれば、比較的ゆったり出来るものでした。
なので、試合も見ることができました。
審判の先生は剣道7段ばかりでした。
僕も審判になったつもりで、見てました。
僕が思った判定と違った結果になった時何処の目付が違ったのか、考えてました。
印象的だったペアは、結果的に準優勝だった小学生ペアで、先に打ちにいく側(打ち太刀=うちたち)の子。
ペア組む相手から目線を反らすことが有りませんでした。
小学生位だと、剣先に意識が行きすぎて、目線が上下し、ペアの相手と目線が切れる場合が多くあります。
目線が切れるのは、太刀の形7本目の一部の動きだけなので、基本的に目線が切れる事は無いのですが。
それでも、意識が剣先に行くと切れてしまいます。
それが全く無かった。
なかなか出来るものではありません。
その小学生から学んだ一日でした。

2017年12月27日
稽古納め

昨日の稽古で、今年のけいこは終了。
何回稽古したかな。
しがないイチゴ農家なんで、他の人のように回数こなせないけど、一回一回集中して、打たれて感謝の思いで稽古してきたつもりです。
真剣に稽古をする事で、それが仕事に活きてくるという信念のもと、やっているつもりです。
来る年は、昇段審査を受けに行こうと考えています。
いい加減に審査に行かないと、諸先生先輩方から怒られそうですw。
次の段位は一回も受けていないので一発で合格出来る様に、仕事に剣道に励みたいと思います。
次の稽古は、杜若高校での元旦稽古です。
のどの痛みがあるので、それまでに何とかしたいです。
2017年05月01日
上腕二頭筋頭頂筋肉炎症
20代後半で、足底筋膜炎を発症させ、歩くのもままならない事があり、剣道稽古も土踏まずサポーターは絶対に必要なものになった。
そして、両肩の、上腕二頭筋頭頂筋炎なるものが追加された。
正直言って、肩の痛みでこんなに体調が悪くなるとは・・・。
仕事にも影響でるよ・・・( TДT)
しばし、剣道はお休みだなぁ・・・( TДT)
そして、両肩の、上腕二頭筋頭頂筋炎なるものが追加された。
正直言って、肩の痛みでこんなに体調が悪くなるとは・・・。
仕事にも影響でるよ・・・( TДT)
しばし、剣道はお休みだなぁ・・・( TДT)

2017年01月01日
2016年01月01日
剣道連盟元日稽古
毎年恒例の元旦稽古行ってきました。
毎年恒例とは言え、元旦からの稽古、会場確保に一苦労してまして、これまで確保いただいた諸先生の努力に改めて感謝です。
さて、今年は、杜若高校体育館で開催しました。
杜若高校の校長先生が剣道七段で連盟の理事でもあり、夏ごろに校長先生からの申し入れで今日実現出来たものです。
最初の礼式の時、また別の先生から、「どうにか元旦稽古を・・、出来る場所を・・・。」
そんな長きに渡る思いをお話し頂き、実現したので、今日の稽古には、全日本選手権ベスト8の中京大学のH八段以下、小学生低学年迄、およそ100名の参加で以て盛大に開催出来ました。
僕は、これまでの疲れがドッと来たのか、少々不調。明日からの仕事影響出ないようにと、2人に稽古をお願いしただけで、さっさとやめました。
で、帰りの話しです。
えーと、無いんですよ・・・・・・(;´Д`)、靴がorz
似たような靴が残っていたので間違えたのかな・・・。
履き心地で解らんものなのかな・・・。
なんて、寒空の下20分ほど途方に暮れてたら、高校生の保護者さんが、「先生、どうされました」と、声掛けてくれたので、その旨を伝えたら、杜若高校剣道部監督のK先生が、「私ので良ければ、お貸しします」と、新品のを持ってきてくれました。
元旦からついてないなぁ・・・って思ったけど、救う神ありで、感謝です。
ただ、寒空でいたので、帰宅後は、仕事せずにそのまま寝込むという事になってしまいましたが・・・(;´Д`)。
毎年恒例とは言え、元旦からの稽古、会場確保に一苦労してまして、これまで確保いただいた諸先生の努力に改めて感謝です。
さて、今年は、杜若高校体育館で開催しました。
杜若高校の校長先生が剣道七段で連盟の理事でもあり、夏ごろに校長先生からの申し入れで今日実現出来たものです。
最初の礼式の時、また別の先生から、「どうにか元旦稽古を・・、出来る場所を・・・。」
そんな長きに渡る思いをお話し頂き、実現したので、今日の稽古には、全日本選手権ベスト8の中京大学のH八段以下、小学生低学年迄、およそ100名の参加で以て盛大に開催出来ました。
僕は、これまでの疲れがドッと来たのか、少々不調。明日からの仕事影響出ないようにと、2人に稽古をお願いしただけで、さっさとやめました。
で、帰りの話しです。
えーと、無いんですよ・・・・・・(;´Д`)、靴がorz
似たような靴が残っていたので間違えたのかな・・・。
履き心地で解らんものなのかな・・・。
なんて、寒空の下20分ほど途方に暮れてたら、高校生の保護者さんが、「先生、どうされました」と、声掛けてくれたので、その旨を伝えたら、杜若高校剣道部監督のK先生が、「私ので良ければ、お貸しします」と、新品のを持ってきてくれました。
元旦からついてないなぁ・・・って思ったけど、救う神ありで、感謝です。
ただ、寒空でいたので、帰宅後は、仕事せずにそのまま寝込むという事になってしまいましたが・・・(;´Д`)。
