2017年03月14日
ながたさんを・・・その2
このながたさんを・・・でやってみたことの紹介です。
病気に掛かった苗や実を見てもらいました。
主に感染する「うどんこ病」、「灰色カビ病」、「タンソ病」に掛かった実や苗を見てもらいました。
見つけにくい位の感染程度の「うどんこ病」に掛かった実を見てもらい、何処が病気に掛かっているかを探してもらいました。
「灰色カビ病」は、軽度に掛かったのを見てもらいました。
「タンソ病」は苗を見てもらい、何処を基準に判断したのかを考えてもらいました。
そして、顕微鏡を使って「タンソ病」の病原菌を見てもらうこともしました。
これはあまり上手く出来ませんでしたが、いちごの内側から見てもらい、食卓に並ぶいちごやその他の農産物がこういう病気に感染しなかった偶然、植物も病気に掛かるんだと感じてもらえたら・・、そういう思いを持って、進めて行きました。
2話おわり
3話につづけ。


病気に掛かった苗や実を見てもらいました。
主に感染する「うどんこ病」、「灰色カビ病」、「タンソ病」に掛かった実や苗を見てもらいました。
見つけにくい位の感染程度の「うどんこ病」に掛かった実を見てもらい、何処が病気に掛かっているかを探してもらいました。
「灰色カビ病」は、軽度に掛かったのを見てもらいました。
「タンソ病」は苗を見てもらい、何処を基準に判断したのかを考えてもらいました。
そして、顕微鏡を使って「タンソ病」の病原菌を見てもらうこともしました。
これはあまり上手く出来ませんでしたが、いちごの内側から見てもらい、食卓に並ぶいちごやその他の農産物がこういう病気に感染しなかった偶然、植物も病気に掛かるんだと感じてもらえたら・・、そういう思いを持って、進めて行きました。
2話おわり
3話につづけ。


