2014年04月12日
注意せねばいかん事
この時期のマルシェは、朝切りイチゴを持って行くんだけど、パックを忘れない様にしないといけない。
2014年02月22日
2014年02月21日
2014年02月06日
フェアのお礼
先日のマルシェでは、イチゴフェアを開催し、折しも隣のパン屋「まねきねこ」に於いても、イチゴフェア開催中と、当にイチゴ祭りそのものでした。
まねきねこに於いても、ながた農園のイチゴを使ってくださってまして、もう、いくらお礼を言っても足らなくて・・・^_^
マルシェに於いては、僕が夢農人参加するきっかけとなった、サラダイチゴのサンエンジェルの試食、販売をしました。
もちろん、アキヒメの販売もしました。
時期的にアキヒメもサンエンジェルも大粒イチゴばかりでして、小粒希望のお客さまへの期待に応えることが出来なかったのが、若干の後悔ですが・・・(^◇^;)
サンエンジェルのディスプレイを見て、イチゴの大きさにビックリしたお客さまも多々いらっしゃったみたいで、持ってきて正解でした。
サンエンジェルの試食は、調理前後の食べ比べをしてもらい、その変化振りにビックリされたお客さまもいました。
もちろん、調理しないで、生食の方が、「昔なつかしな味わい」と評され、そのまま食べられる方もいらっしゃいました。
サンエンジェルは、皆さんの好きなように調理して食べる事が出来る、面白い品種だと思います。
アキヒメに関しては、僕がイチゴ栽培をはじめるに当たり、最初にお世話になったのが、アキヒメ育種者の親戚、妹夫妻から学んだのです。




もちろん後年、育種者のご子息さんのアドバイスも受けるようになりまして、ここまでアキヒメ育種者一族から学んだ生産者は豊田市内には居ないと自負してまして、何時迄もそのご縁を大切に、アキヒメ栽培に尽力していきたいと思ってます。
ブログでも沢山の皆様に記事にしてもらい、ありがとうございます。
この記事にて返事とさせていただきます。
ありがとうございます。
まねきねこに於いても、ながた農園のイチゴを使ってくださってまして、もう、いくらお礼を言っても足らなくて・・・^_^
マルシェに於いては、僕が夢農人参加するきっかけとなった、サラダイチゴのサンエンジェルの試食、販売をしました。
もちろん、アキヒメの販売もしました。
時期的にアキヒメもサンエンジェルも大粒イチゴばかりでして、小粒希望のお客さまへの期待に応えることが出来なかったのが、若干の後悔ですが・・・(^◇^;)
サンエンジェルのディスプレイを見て、イチゴの大きさにビックリしたお客さまも多々いらっしゃったみたいで、持ってきて正解でした。
サンエンジェルの試食は、調理前後の食べ比べをしてもらい、その変化振りにビックリされたお客さまもいました。
もちろん、調理しないで、生食の方が、「昔なつかしな味わい」と評され、そのまま食べられる方もいらっしゃいました。
サンエンジェルは、皆さんの好きなように調理して食べる事が出来る、面白い品種だと思います。
アキヒメに関しては、僕がイチゴ栽培をはじめるに当たり、最初にお世話になったのが、アキヒメ育種者の親戚、妹夫妻から学んだのです。





もちろん後年、育種者のご子息さんのアドバイスも受けるようになりまして、ここまでアキヒメ育種者一族から学んだ生産者は豊田市内には居ないと自負してまして、何時迄もそのご縁を大切に、アキヒメ栽培に尽力していきたいと思ってます。
ブログでも沢山の皆様に記事にしてもらい、ありがとうございます。
この記事にて返事とさせていただきます。
ありがとうございます。
2014年01月31日
明日はイチゴフェア
明日のマルシェはイチゴフェアです。
イチゴ30パック。
箱売り3つ。
サンエンジェル試食、販売。
準
備してます。
ぜひともいらして下さいね^_^
イチゴ30パック。
箱売り3つ。
サンエンジェル試食、販売。
準

備してます。
ぜひともいらして下さいね^_^
2014年01月19日
明日から

明日から、日頃マルシェでお世話になってる、まねきねこさんで、イチゴフェアが始まります。
イチゴの協力させてもらってます。
また、プランター


も飾らせてもらってます。
入ったら、サンエンジェルの甘い香りがすると思います。
是非とも楽しんでくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
フェアは、竜神店、陣中店両方で開催されます!
2014年01月19日
昨日のおでん
おでん。
具が無くなった、その後は、
・・・・。
お雑煮になったのは、ここだけのはなしヾ(@⌒ー⌒@)ノ
具が無くなった、その後は、
・・・・。
お雑煮になったのは、ここだけのはなしヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014年01月17日
明日のマルシェ
いよいよ三年目に突入!
ってことで、屋台村やるんです。
みなさん、きてきて^_^
初お目見えの逸品もあるよ。
僕は、相変わらずのイチゴだけど、選りすぐりのでかイチゴを、ジャンケンで勝ったら、あげる。
負けたら、100円。
そういう事をしてみようかなぁーって。
とことで、よろしく。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ってことで、屋台村やるんです。
みなさん、きてきて^_^
初お目見えの逸品もあるよ。
僕は、相変わらずのイチゴだけど、選りすぐりのでかイチゴを、ジャンケンで勝ったら、あげる。
負けたら、100円。
そういう事をしてみようかなぁーって。
とことで、よろしく。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2013年12月21日
明日のマルシェ
今年最後のマルシェは、お正月準備フェア。
って、チョット待ったぁー
クリスマスが数日後じゃないの?
イチゴのところだけ、勝手に・・・
ほそぼそと、クリスマス準備フェアをやっておきます・・・(⌒▽⌒)
って、チョット待ったぁー

クリスマスが数日後じゃないの?
イチゴのところだけ、勝手に・・・

ほそぼそと、クリスマス準備フェアをやっておきます・・・(⌒▽⌒)
2013年12月16日
ラジヲの時間
えー、実わ、今日から、FMトヨタラジオラヴィートの朝番組の中の、あさラブプレミアムインタビューという五分間の番組で、夢農人がジャックするんですわΣ(・□・;)
聞けば、このインタビュー番組の始まりが、ブーログ黎明期にあった、井上社長がパーソナリティで、一年余り放送された、経営者さまへの、インタビュー番組、「ココバナ」の後継番組らしく、ディレクターも一緒。
はっぴー農産の黒野くん
くらら農園の安藤くん
と共に僕も出ちゃいました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
その時の写真を・・・と、探したけど、何かデータに無いΣ(・□・;)


無いから、夢農人の研究者である、M澤氏の研究の様子でも(>人<;)
2013年12月13日
倉橋くんところに見学



倉橋君のところに見学に行きました。
日中は、パッキン作業なので、こういう仕立て上げ作業は夜にやるみたいです。
仕上がりの蘭はとてもボリューム溢れる物になってました。
一つ一つ、慎重に仕立て上げる倉橋くん。
一つ一つに思いを込めて、作業してます。
2013年12月07日
マルシェに軽大会
今日は、チャーリー'sガーデンフ
ェアのマルシェとユーズネット軽大会への出店。
我々、夢農人の活動拠点と、活動原点への同時出店となる。
この二つの柱がある事が、我々の強みだと思う。
ただ感謝しかない。
驕らず、紳士的に活動していきたい。

ェアのマルシェとユーズネット軽大会への出店。
我々、夢農人の活動拠点と、活動原点への同時出店となる。
この二つの柱がある事が、我々の強みだと思う。
ただ感謝しかない。
驕らず、紳士的に活動していきたい。
2013年11月23日
感謝
本日の出張マルシェin
ジャスコ高橋には、たくさんのお客様に恵まれました。
ありがとうございます。
今回のイベントにあたり、協力頂いたジャスコ高橋店の皆さん、打ち合わせにご苦労してくれた、メンバーの大橋くん。
ほんとうにありがとうございます。
いろいろ学びの多い出店となりました。

ジャスコ高橋には、たくさんのお客様に恵まれました。
ありがとうございます。
今回のイベントにあたり、協力頂いたジャスコ高橋店の皆さん、打ち合わせにご苦労してくれた、メンバーの大橋くん。
ほんとうにありがとうございます。
いろいろ学びの多い出店となりました。
2013年11月15日
えー明日のマルシェで

イチゴ限定10パック出すんで、よろしくメカドック*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2013年10月31日
2013年10月25日
もう一つのこのまちうどん

今日のお昼は、つつみ食堂^_^。
食したメニューは、このまちうどん。
レクラの近藤シェフ監修のそれに比べて、ワイルドな逸品となってます^_^
2013年10月06日
マルシェで見かけたあのクルマ
いやぁ、名前はふせとくけど、何時もポン菓子を作ってくれる親子。
荷物の都合、二台で来るのだけど、極端過ぎるクルマで運んできたのには
笑えた。
荷物の都合、二台で来るのだけど、極端過ぎるクルマで運んできたのには
笑えた。
2013年08月29日
三年目の夢農人始動
昨晩、ニューヨークパパ、カバハウス店で、定期総会を開催しました。
協賛各社の沢山のご臨席の下、厳粛に且つ盛大に活気溢れるものになりました。
総会後の懇親会の席で、とある協賛企業の社長さまから、「少しずつ、経営者意識が芽生えてますね」とお褒めの言葉を頂きました。
それは、メンバーによる一分スピーチのおり、メンバーが、自身の生産する農産物に対して、それまでは生産物とか農産物と言っていたのが、商品と言うようになっていたからです。
もちろん、我々の活動における基本原則は生産なので、そういう意識は忘れないようにしないといけませんが、生産物が、場を変えれば商いの手段となる商品になるわけで、そういう変化が出来る、考える事の出来る集団となってきた事をほめていただきました。
このお褒めの言葉に驕らずに、成長していきたいです。
最後に、これからの夢農人を、メンバーを可愛がっていただくよう、また時に厳しい言葉をお願いします。
協賛各社の沢山のご臨席の下、厳粛に且つ盛大に活気溢れるものになりました。
総会後の懇親会の席で、とある協賛企業の社長さまから、「少しずつ、経営者意識が芽生えてますね」とお褒めの言葉を頂きました。
それは、メンバーによる一分スピーチのおり、メンバーが、自身の生産する農産物に対して、それまでは生産物とか農産物と言っていたのが、商品と言うようになっていたからです。
もちろん、我々の活動における基本原則は生産なので、そういう意識は忘れないようにしないといけませんが、生産物が、場を変えれば商いの手段となる商品になるわけで、そういう変化が出来る、考える事の出来る集団となってきた事をほめていただきました。
このお褒めの言葉に驕らずに、成長していきたいです。
最後に、これからの夢農人を、メンバーを可愛がっていただくよう、また時に厳しい言葉をお願いします。
2013年07月20日
ゆかさんvs3農人atマルシェ
お買い物に来てくれた、ゆかさんと、えつ、道岡さん、僕との会話の中での会話の一部。
こんな感じな会話。
ゆかさん「やっぱりみんな焼けてるネェー^_^」
3農人「もちろんだよ^_^」
ゆかさん「私もこんなにも焼けたんだよー(-。-;。uvカット頑張ってるのにー。(⌒-⌒; )」
3農人「それでぇー!?(@_@)」
ゆかさん「ほら、時計のところと、そうじゃないところ、違うじゃない(⌒▽⌒)」
3農人「違いが解らんなぁ~(*^◯^*)」
こんな感じな会話。
ゆかさん「やっぱりみんな焼けてるネェー^_^」
3農人「もちろんだよ^_^」
ゆかさん「私もこんなにも焼けたんだよー(-。-;。uvカット頑張ってるのにー。(⌒-⌒; )」
3農人「それでぇー!?(@_@)」
ゆかさん「ほら、時計のところと、そうじゃないところ、違うじゃない(⌒▽⌒)」
3農人「違いが解らんなぁ~(*^◯^*)」