2014年02月20日

疑問を抱く、某母からの電話

時々居られる。
「クズいちごを分けて」

と。


本日、顔も名も知らないお方からの電話の内容が、これ。

「子どもがいちご大好きで、たくさん欲しいので、クズで良いので、安く分けて欲しい」
と。

もちろん、丁重にお断りしましたよ。

愛しい子どもの好物のイチゴを、クズいちごで購入して与える。

それこそ、安物買いの銭失い。

好物が好物でなくなる可能性のある。

作り手側としても、クズを期待されてる様で、気分は良くない。

つまり、双方損な訳だ。

食の安心安全を声高に言ってる割の現実。

クズはしょうがないにしても、消費者ー生産者の両方が良いきもちになるように、互いの配慮が築けるといいな。



同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
いちごフェア開催
デカすぎサンエンジェエル
新年おめでとうございます
クリスマス楽しいか!楽しいか?
よそ様のハウスの張替え作業へ
まるごととよたフェア
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 タブレットはもう持たない (2019-02-21 00:17)
 いちごフェア開催 (2019-02-13 21:06)
 デカすぎサンエンジェエル (2019-01-20 10:30)
 新年おめでとうございます (2019-01-01 16:49)
 クリスマス楽しいか!楽しいか? (2018-12-24 22:02)
 よそ様のハウスの張替え作業へ (2018-11-03 19:45)

Posted by ながたはーん  at 23:03 │Comments(3)お仕事

この記事へのコメント
好物が好物じゃなくなっちゃう!!寂しい…。

やっぱり少しで良いからおいしねぇ(o^_^o)って笑顔になれる物のがいいですよね♪
だって好きな物は特別な物だから!

同じいちごでもきっと違うと思います!(^o^)
Posted by りんちゃん at 2014年02月20日 23:24
疑問ごもっとも。
というより、人が丹精込めて育てるのはいちごも子供も一緒でしょ。
クズって言い方どうなのって思っちゃいますね。失礼でしょう。
子供にはきちんとしたものを食べさせて、いいものを育てる苦労も教えるってことが、食育だと思うんですけど。
愛する我が子に『クズ』を与えられる親の感覚が理解できないです。
Posted by ももんももん at 2014年02月20日 23:32
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。

私がウチの業界に入った頃、セミナーで言われたのが
「指輪の肩に付いてる小さいダイヤを『クズダイヤ』と呼ぶ人がいます。
残念なのは、一般の方じゃなく、宝石業界の方が『クズ』呼ばわりしてる人がいるって現実です。
地球上で一番硬い物質で、こんなに小さいのに、チャンと『58面体』にカットしてあるんですよ。
そこを分かってる人たちが『クズ』呼ばわりするなんて・・・。
あなた達は、絶対にしないで下さいね」

って言われた事は、心に刻んでいます。

だから、逆にシロウト(一般のお客様)が『クズ』と言ってしまう事には、意外と寛大なんです。

その場で『反論』・・・じゃなくて、笑顔で諭すように説明しますけど・・・。

だから、そんな“世間知らずのお母様”には、笑顔で
「イチゴ農家で、『クズ』と呼ぶのは、【虫食い】【腐ってる】とか【賞味期限切れでイヤな味になってる】ものを指しますから
イチゴを愛して下さってる子供さんの口には、入れさせられませんが、それをお求めでしょうか?」

と、諭してあげられたら良いと思いますよ。

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエルジュエル at 2014年02月21日 00:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
疑問を抱く、某母からの電話
    コメント(3)