2012年11月24日

残暑の影響

写真の通り、花の有る無しがはっきりとしてます。

特に分け隔てた管理をしたつもりはありません。

特別な事もしてません。

植え付け時期は、昨年のギフト用の心配事もあり、12月に合わせるつもりで若干遅らせたくらい。


いろいろ考えてみるけど、結論として、花芽分化が幻のものになった。

植え付け前には、毎年花芽分化の確認を電子立体顕微鏡で見ます。

その成熟を見てから植え付けするわけですが…。

この手順はやって、植え付け適期に植え付けしましたが、このばらつき。

顕微鏡検査は数本の苗だけなので、若干のばらつきはありますが、ここまで大きくばらつきが出るのは初めてです。

では、何故かを考察すると、やはりあの残暑の厳しさではと思います。

今年は秋が無かった感じの気候だったと思います。

残暑からのいきなりの寒さ。

暑すぎだと、花芽が飛んで(無くなって)しまいます。

実際には、無くなるって事は無いのですが、花になるべくものが、ランナーというツルに変わってしまいます。

毎年そのランナーは出るのですが、今年の出方は、実に太く立体なランナーが何時になく沢山出ました。

それらのランナーは花になり実りを迎えるべくものだったのです。


で、暑さ対策が不十分だったのでは…と考えましたが、結果的に不十分だったのでしょう。

ただ、無策だった訳ではありません。

ハウスの外表面に遮光材の専用塗料を塗りました。

いつになく沢山。

それでも、この様な結果になってしまいました。

ハウス内の空気の流れ不足も原因でしょう。

ハウスの窓を全開にしてましたが、不十分だったのでしょう。

今後植え付け時期の残暑が緩やかになる事は無いでしょうから、2の手、3の手と策を練っていかなくては、いけないと感じました。

それにしても、あの残暑は人間にも厳しかった!


同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
いちごフェア開催
デカすぎサンエンジェエル
新年おめでとうございます
クリスマス楽しいか!楽しいか?
よそ様のハウスの張替え作業へ
まるごととよたフェア
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 タブレットはもう持たない (2019-02-21 00:17)
 いちごフェア開催 (2019-02-13 21:06)
 デカすぎサンエンジェエル (2019-01-20 10:30)
 新年おめでとうございます (2019-01-01 16:49)
 クリスマス楽しいか!楽しいか? (2018-12-24 22:02)
 よそ様のハウスの張替え作業へ (2018-11-03 19:45)

Posted by ながたはーん  at 09:11 │Comments(0)お仕事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
残暑の影響
    コメント(0)