2011年01月07日

中部電気保安会社

数日前、中部電気保安会社なる所から、携帯に電話が掛かってきた。

何やら200v電源契約が云々…。

僕も他の仕事しながら聞いていたんだけど、途中でおふくろに代わってもらった。

後で知った話しだけど、中部電気保安協会と中部電気保安会社は、全くの別もの…。

いや、中部電気保安会社は実社会では存在しないものらしく、契約の話しを持ち出して、高額で無意味な電気機械を買わせるらしい。

何時しかオヤジが、中部電気保安協会の人に聞いてみたらしく、中部電気保安協会は困っているとの事。

架空請求とか、振り込め詐欺が横行してるが、こういう手段もあるので、ご存知ない方は注意いただきたい。

因みに、090−1788−5615のキムラと名乗る人からの電話。

オヤジの経験上、社会がお休みの日(土日や祝祭日)によく電話が来るよう。

そうと分かれば、僕もカラカいながら、電話の相手をしてみたい。


同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
いちごフェア開催
デカすぎサンエンジェエル
新年おめでとうございます
クリスマス楽しいか!楽しいか?
よそ様のハウスの張替え作業へ
まるごととよたフェア
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 タブレットはもう持たない (2019-02-21 00:17)
 いちごフェア開催 (2019-02-13 21:06)
 デカすぎサンエンジェエル (2019-01-20 10:30)
 新年おめでとうございます (2019-01-01 16:49)
 クリスマス楽しいか!楽しいか? (2018-12-24 22:02)
 よそ様のハウスの張替え作業へ (2018-11-03 19:45)

Posted by ながたはーん  at 17:39 │Comments(3)お仕事

この記事へのコメント
さすが、賢明で騙されませんでしたね!

電話が携帯とは闇金や振り込め某と手法が同じじゃん
 
それに注意点がもう一つ
これは実在する会社なのですが
契約をしてからの、点検がいい加減だったり
無資格者が作業したり、メチャクチャであったり

経済産業省のホームページで公開されています
Posted by 豊田の和ちゃん at 2011年01月07日 20:11
和ちゃん、コメントありがと~!

真面目モードだったので、正直なところ、真面目に聞いていたのがホントのところ・・。

やばかったよ・・・。

しかし、なに~?

実在する会社なの??

それは、それで、びっくりだぁ!
Posted by ながたさん at 2011年01月08日 01:00
「中部電力保安会社」と名乗る電話、うちの会社にもけっこうかかってきます。
でも、200Vの契約なんてしていないです。
その時点で完全にクロなんですけど、何を言っても「勘違いしてますよ」とか「最近怪しい電話が多くて困りますよね~」とかなかなか電話を切らせてもらえません。
こちらから無下に切ると、1日に何度もかかってきたり・・・

だまされることはないけど、仕事の手を止めさせられて、この内容だとげんなりしますね。
Posted by ますちゃん at 2012年02月09日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
中部電気保安会社
    コメント(3)