2010年10月05日
地域探検隊
今日もまた、地元小清水小学校2年生が来ました
!
前回と同じメンバーで来ました。前回のお礼の手紙を持参してきました
。

屋号は「ながた農園なのだけど、小学生からはいちごハウスって呼ばれてるようです。」

今の気持ちを目いっぱいに表現したお手紙をありがとう!
嬉しかったです!
ビニールハウスに入るなり、
「前より大きくなってる!」
子供ながらに植物の成長を実感してくれたのが何よりです。

今回は、前回の様な奇想天外な質問は無かったので、一安心やら、寂しいやら・・・
ミツバチの話になったので、ハチ箱を見せて(遠くからですよ)、自家採取のハチミツを皆さんに舐めてもらいました。その時の満面の笑顔!
こういう仕事をしてて、一番嬉しい瞬間です。

前回と同じメンバーで来ました。前回のお礼の手紙を持参してきました


屋号は「ながた農園なのだけど、小学生からはいちごハウスって呼ばれてるようです。」

今の気持ちを目いっぱいに表現したお手紙をありがとう!
嬉しかったです!
ビニールハウスに入るなり、
「前より大きくなってる!」
子供ながらに植物の成長を実感してくれたのが何よりです。

今回は、前回の様な奇想天外な質問は無かったので、一安心やら、寂しいやら・・・

ミツバチの話になったので、ハチ箱を見せて(遠くからですよ)、自家採取のハチミツを皆さんに舐めてもらいました。その時の満面の笑顔!

こういう仕事をしてて、一番嬉しい瞬間です。
> こういう仕事をしてて、一番嬉しい瞬間です。
分かります。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
子供たちの「何1つ計算のない笑顔」には、やられちゃいますよね。
> 前回の様な奇想天外な質問は無かったので、
ははは、準備してたのにねぇ・・・。(*^.^*)エヘッ
ウチの息子の同級生が、同じ様に授業の一環として来た時も
「そう来たか!」とか「どこから説明しよう・・・」とかの連続攻撃だったです。
ちなみに私が子供たちから頂いた手紙は、失くしたり汚したりする前に
スキャナーでPCに保存しときました。(^-^)V
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
間抜けたタイミングでのコメント返しにお許しを~
ニラニーヒラニ~
気を抜いてると、あちらの名前でコメント入れてしまうので、大変です。。
本当に、その屈託のない笑顔は仕事へのビタミンですね。